(c)AKAKE

<<  >>  

Google C++ Style Guide

category :[開発] edit
Google C++ Style Guideのページを見つけてから

このスタイルに従ってソースを書くことにしてます。

さすがにエリート集団が使ってるスタイルだけに
かなりいい感じです。

縛りがきつすぎてコーディングしづらくなることもないし

インテンドの扱いがこれまでの自分と同じだったのが感動
(TAB文字不可の2個のスペース)
かなり特殊なほうだと思ってたんですけどね

地味にいいのが
switch〜case文と関数の引数の並び方

caseに{}を入れるときなんかは
インテンドがそろわなかったりで
可読性が悪かったからね〜



posted by AKAKE at 2009/02/05 13:55
| Comment(0) | コメントを書く

DelDup 重複ファイル削除ツール

重複ファイル削除ツールです。

DelDupはファイル内容を比較して重複ファイルを検索し
削除するツールです。


.Net Framework 2.0 を利用していますので、事前にMicrosoft Updateや
Windows Updateでインストールしておく必要があります。

DelDup 重複ファイル削除ツールのダウンロード
Ver. なし(4回目)
LastUpdate 09.04.14

更新履歴
(2009.04.14)
・「サイズ0を除外」を追加
・重複してないファイルが出るバグを修正
正式名称が決まりました。
(2008.07.14)
・正式名称が決まりました。
・アイコンを作成しました。
・配色を変更しました。
・「チェックを強化」ボタンを追加。
(2008.07.11)
・ウィンドウサイズを変更したときにコントロールも適切に移動するよう修正。
・チェックを高速化しました。
・一覧表示で重複ファイル毎に色分け表示するようにしました。
・CRCが完全でないものはグレー表示するようにしました。
・削除が機能していなかったぽいのを修正。
・検索中、情報が更新されなくなるバグを修正。
・検索中にアプリケーションを終了しても完全に終了しきればいバグを修正。
・その他小さなバグなど。
(2008.07.10)
・最低限の機能がそろったのでとりあえず公開。


posted by AKAKE at 2008/07/10 17:12
| Comment(4) | コメントを書く

WTL

category :[雑談] [開発] edit
WTL (Windows Template Library)って言うものがあるらしい。

Windowsでのプログラムが楽になるのかな?

ちょっとつまみぐいしてみようかな。

The So-Software Studio
日本語の解説サイト

WTL 研究所
日本語の解説サイト

CodeZine
記事

Wiki Pedia - WTL
WTLとはなんぞや っていう説明

SourceForge.net
ダウンロード先

なんか、ATLってのも一緒に説明してあるのが多いね。
似たようなもんなのかな。

posted by AKAKE at 2007/10/22 16:37
| Comment(0) | コメントを書く

[ソフトウェア]Mosquito モスキート音発生ソフト

category :[開発] edit
話題のモスキート音を 500Hz刻みで発生させます。

25歳くらいから聴覚が老化し、高周波の音が聞こえなくなってくるそうで、
17000Hzが聴こえればまだまだ若い耳なんだそうです

対応OSは Windows98以降だと大丈夫かな
DirectX8 必須です。DirectX9や10でも大丈夫なはずです。



ダウントード後 解凍したファイルを実行してください。

Mosquito モスキート音発生ソフトをダウンロード
Ver. なし
LastUpdate 2007/02/02


posted by AKAKE at 2007/02/02 15:10
| Comment(26) | コメントを書く

おかんのダイエット記 アップデート

category :[開発] edit
おかんのダイエット記を更新しました。

左のメニューか、ここから。

posted by AKAKE at 2006/10/02 14:16
| Comment(0) | コメントを書く

[ソフトウェア]ナンバープレイス解答支援

category :[開発] edit
ナンバープレイス解答支援

ナンバープレイス ナンプレ 数独 SUDOKU とも呼ばれる
パズルゲームを解く支援ソフトウェアです。

カラーナンバープレイス カラーナンプレ とも呼ばれる
カラー版にも対応しています。

問題を入力するれば おそらく自動解答してくれます。




もし自動解答できないパズルがありましたらご連絡ください。

Net Frameworkを利用していますので、事前にMicrosoft Updateや
Windows Updateでインストールしておく必要があります。

ナンバープレイス解答支援のダウンロード
Ver. なし
LastUpdate 06.08.24

更新履歴
(2006.08.24)
・公開しました。

posted by AKAKE at 2006/08/24 14:19
| Comment(1) | コメントを書く